哲学 / 創業者の言葉 / キッチンの役割と重要性
キッチンコレクション / システム / アクセサリー
高度な品質規格 / 先進的な技術・デザイン開発 / 環境の尊重 / 芸術・スポーツへの貢献 / 高い自由度 / 日本に合わせたチューニング / アフターサービス
今回は初めて訪れたZalfとdésiréeの本社・工場の紹介です。
Euromobilの本社とショールームは出張の旅に訪問しますが、少し離れたところに在るので私は今回が初めてでした。
désiréeでは、プロダクトマネージャーのルイージさんに挨拶をしてから工場を見学しました。
ルイージさんはアントニオ社長のご子息で、désiréeの動画にもちょくちょく登場しています。
Youtube
同じ日にZalfへも行きました。
到着してまず目に入ったのは、建物の左側にある沢山の黄緑色のコンテナです。
コンテナはこのままトレーラー(トラック)に載せて運んでいきます。
Zalfのロゴはカタツムリのモチーフです。(イタリアではカタツムリは家を連想する動物だそうです)
オフィスは、やはりガラス張りです。
まず、工場に入って感じたのは “キレイな工場だな”という事。
埃っぽいのかなと想像していましたが、まったくそんなことはありませんでした。
今まで目にした工場の写真は、PRのために必死に片付けたの時のものかと(勝手に)思っていました、申し訳ないです・・・
もちろんこちらは今回とってきた写真です!
désiréeの工場とは打って変わって、zalfは大型の機械が多く、働いている方も男性がメインでした。
機械で作る部分と手作業はしっかり分かれています。
ミラーを貼ったり、アールの形状の部材を連結させる作業をしていました。
これまで、聞いたり教えていただいたりしたことを、自分で目にすることで点と点がつながり一気に頭の中が整理されました。
百聞は一見に如かずという言葉を実感した数日でした。
désiréeの工場については次の記事でご紹介させて下さい。
TB